Ubuntu 18.10 公開

されました。

日本国内のミラーは以下。

理研から落としたら11MB/sぐらい出てました。速い。

今回もいつものページを作成したのでよければ参考にどうぞ。

Converseen と Notepadqq の日本語訳を更新してもらった件

画像一括変換アプリの Converseen と、Notepad++ ライクなテキストエディター Notepadqq の日本語訳をマージしていただきました。

Ubuntu でリポジトリ情報のダウンロードに失敗した場合の対処法 (PPA の名称変更編)

Ubuntuソフトウェアの更新 (Software Updater) でまれにリポジトリ情報のダウンロードに失敗しました。というエラーメッセージに遭遇する場合がある。

f:id:sicklylife:20181018200309p:plain

その場合、端末を起動して sudo apt update というコマンドを実行すると詳細が分かるのだが、PPA 名の変更が原因で上記のエラーメッセージが表示された場合は、端末に以下のようなプロンプトが表示される。

sudo apt update 

省略

取得:26 http://ppa.launchpad.net/webupd8team/java/ubuntu bionic InRelease [15.4 kB]
E: Repository 'http://ppa.launchpad.net/webupd8team/java/ubuntu bionic InRelease' changed its 'Label' value from 'Oracle Java (JDK) 8 / 9 Installer PPA' to 'Oracle Java (JDK) 8 Installer PPA'
N: This must be accepted explicitly before updates for this repository can be applied. See apt-secure(8) manpage for details.
Do you want to accept these changes and continue updating from this repository? [y/N] 

何かリポジトリのラベルが変更されたけど、このリポジトリまだ使う?的なメッセージが表示されるので yEnter で引き続きそのリポジトリを利用できる。

Ubuntu 18.04 でウィンドウを最大化した際にタイトルバーを隠す

Ubuntu 16.04 ではウィンドウを最大化するとタイトルバーが隠され、上部のバーに閉じるボタンなどが表示されるようになっていたが、Ubuntu 18.04 で同じようにしたい場合は拡張機能をインストールする必要がある。

目次

インストール方法

chrome-gnome-shellGNOME Shell integration – Get this Extension for 🦊 Firefox (ja) をインストールした状態で No Title Bar - GNOME Shell Extensions にアクセスし、ページ右側辺りにある OFF ボタンをクリックして ON にすると、最大化しているウィンドウのタイトルバーが非表示になる。

f:id:sicklylife:20181006164804p:plain

画面右上のステータス領域に余白ができ、

f:id:sicklylife:20181006164927p:plain

そこにマウスオーバーすると最小化・最大化・閉じるボタンが表示される。

f:id:sicklylife:20181006165037p:plain

設定の変更

Installed Extensions - GNOME Shell Extensions にアクセスして No Title Bar の右側にある青色のボタンをクリックして設定ウィンドウを開き、Window control buttonsWithin status area から After app menu に変更すると、

f:id:sicklylife:20181006165452p:plain

各ボタンがトップバー左側にあるアプリケーションメニューの右横に表示される。

f:id:sicklylife:20181006165632p:plain

初期設定ではボタンは自動的に非表示になっているが、Autohide buttons をオフにすると常時表示されるようになる。

また、Lists タブではホワイトリストブラックリストを用いてタイトルバーを非表示にするアプリケーションを選択できるようになっている。

Flameshot に日本語訳を追加してもらった件

Flameshot というスクリーンショットツールに日本語訳を取り込んで貰えました。

誤訳がありましたら修正お願いしますというか、さっき早速typoを見つけた。

Saves the pattern
パータンを保存する

パータンw…orz…近い内にまたプルリクします。

関連記事

Gno-Menu (GNOME Shell 拡張機能) の日本語訳を更新してもらった件

Gno-Menu という拡張機能をインストールしてみたところ、一部だけ日本語化されている状態だったので GitHub で Pull Request を送ってみたらマージして貰えました。

次のバージョンから日本語で利用できるようになると思われます。誤訳がありましたら修正お願いします。ちなみにこの拡張機能、現在のバージョンには Ubuntu 18.04 で設定を変更すると直後に画面がフリーズし、Ctrl + Alt + BackSpace でログイン画面に戻らないといけないバグがあります。18.10 だと問題なし。

Ubuntu 18.04 に Oracle Java 11 JDK をインストール

OracleJava SE 11 (JDK 11) 正式版の一般提供を開始したと知り、公式サイトを見てみたところ deb ファイルの配布もされていたので、試しに Ubuntu 18.04 にインストールしてみた。

目次

Oracle Java 11 JDK のダウンロード

以下の公式ページ内にある Java SE 11 (LTS)DOWNLOAD をクリックしてダウンロードページに移動し、

Accept License Agreement をクリックして選択した後、jdk-11_linux-x64_bin.deb をクリックしてダウンロードする。

インストール

ダウンロードした deb ファイルをダブルクリックするか、以下のコマンドでインストールする (インストール先は /usr/lib/jvm/jdk-11/ となっている)。

sudo apt install ./jdk-11*.deb 

設定

アクティビティ画面から端末を起動して以下の4つのコマンドを実行する。

sudo update-alternatives --install /usr/bin/java java /usr/lib/jvm/jdk-11*/bin/java 1081 
sudo update-alternatives --install /usr/bin/javac javac /usr/lib/jvm/jdk-11*/bin/javac 1081 
sudo update-alternatives --install /usr/bin/javadoc javadoc /usr/lib/jvm/jdk-11*/bin/javadoc 1081 
sudo update-alternatives --install /usr/bin/javap javap /usr/lib/jvm/jdk-11*/bin/javap 1081 

さらに以下の4つのコマンドを実行して Java 11 を使用するように設定する。

sudo update-alternatives --config java 

f:id:sicklylife:20180928194249p:plain

sudo update-alternatives --config javac 

f:id:sicklylife:20180928194309p:plain

sudo update-alternatives --config javadoc 

f:id:sicklylife:20180928194331p:plain

sudo update-alternatives --config javap 

f:id:sicklylife:20180928194347p:plain

最後に java -version と実行してバージョンを確認。

$ java -version 
java version "11" 2018-09-25
Java(TM) SE Runtime Environment 18.9 (build 11+28)
Java HotSpot(TM) 64-Bit Server VM 18.9 (build 11+28, mixed mode)

パッケージの更新について

この deb パッケージは自動的にアップデートされないので、Java 11 が更新されたら手動で deb ファイルを入れ直す必要あり。「ソフトウェアの更新」で更新したい場合は誰かが PPA を公開するか OpenJDK 11 が利用できるようになるのを待った方がいいかも?